動物メディカルセンター ブログページ
2020年3月14日 土曜日
満員御礼!デンタルケア教室!
こんにちは
動物メディカルセンター箕面 動物看護師の五之治です
毎日寒暖差の激しい日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
早く暖かくなってほしい!と思う反面、花粉に悩まされる日々が迫ってくる恐怖も感じております
こちらのデンタルケア教室 第1回、第2回 と2回に分けて開催いたしました。
どちらもなんと定員Max!
おかげさまでたくさんご参加頂き、
皆様おうちの子の歯について、とても関心を持っていただいてるんだなあ!と、
スタッフ皆嬉しく思いました
今回の教室、わたくし五之治は第2回デンタルケア教室を担当いたしました。
なので今回は、第2回デンタルケア教室の様子をお伝えします。
皆さま熱心な飼い主様ばかりで、
もうすでにデンタルグッズを、一式そろえてくださっている方もいらっしゃいました!
今、世の中にはたくさんのデンタルケアグッズが販売されています。
ただ、その中でおうちの子に合ったグッズを見つけてあげるのが難しい...と聞くことが多いです
そんなお悩みや、とっておきのデンタルケアグッズを紹介するべく、お話させていただきました!
前置きのあとは...もう実践からスタート
まずは、歯みがきの手順からおさらいです!実際に触ってもらいながら、一緒に行いました
≪はじめに少し確認です!≫
デンタルケアデビューにあたり、
歯みがきといえば...歯ブラシ!よしっゴシゴシ~!...といきなり歯みがきを始めてはいませんか
もちろん目指すは歯ブラシですが、ペットちゃん達にとって何が何だかよくわからないものがいきなり口に
入ってくるのは、とても怖いものです
一度怖い思いをしてしまうと、次に安心してもらえるようになるまでは相当な時間がかかります
そのため、ゆっくりステップをふみながらケアを始めてあげてください
何より歯みがきケアで大切なのは"焦らない心"そして"愛情"です!
...そんなお話をさせてもらいながら、ステップ1 口周りをさわる からスタート
皆さますんなりとクリア
そして徐々にレベルup!
どんどん難易度は上がっていきますが、皆さましっかりとついてきてくださり
正直に言いますと、ここまでクリアしていただけるとは...!とびっくりしました
それと同時に、おうちの子と素敵な信頼関係を築けていることがよく伝わっていき、嬉しく思いました

他にも、その子に合った歯ブラシのサイズの選び方や、磨くときのブラシの当てる強さなど
小ネタをはさみつつお話させてもらい......あっという間の30分でした!!
はじめはわたくし、少しばかり緊張しておりましたが...(笑)
皆さまの熱意を感じ、私自身とても楽しくお話できました

最後になりますが、
お口の健康はその子の寿命にもつながります
大切な小さな家族とすこしでも長く、素敵な思い出を作ってもらえますように...
まずは出来る事から。お口のケアを始めましょう!
いつでもご相談などお待ちしております
また6月の歯科月間にもデンタルケア教室の開催を予定しております。
ぜひ、ご参加ください



毎日寒暖差の激しい日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
早く暖かくなってほしい!と思う反面、花粉に悩まされる日々が迫ってくる恐怖も感じております


さて今回は、先月2月に動物メディカルセンター箕面にて開催された
デンタルケア教室の様子を、お伝えさせて頂こうと思います
どちらもなんと定員Max!

皆様おうちの子の歯について、とても関心を持っていただいてるんだなあ!と、
スタッフ皆嬉しく思いました

今回の教室、わたくし五之治は第2回デンタルケア教室を担当いたしました。
なので今回は、第2回デンタルケア教室の様子をお伝えします。
皆さま熱心な飼い主様ばかりで、
もうすでにデンタルグッズを、一式そろえてくださっている方もいらっしゃいました!
今、世の中にはたくさんのデンタルケアグッズが販売されています。
ただ、その中でおうちの子に合ったグッズを見つけてあげるのが難しい...と聞くことが多いです

そんなお悩みや、とっておきのデンタルケアグッズを紹介するべく、お話させていただきました!

前置きのあとは...もう実践からスタート

まずは、歯みがきの手順からおさらいです!実際に触ってもらいながら、一緒に行いました

≪はじめに少し確認です!≫
デンタルケアデビューにあたり、
歯みがきといえば...歯ブラシ!よしっゴシゴシ~!...といきなり歯みがきを始めてはいませんか

もちろん目指すは歯ブラシですが、ペットちゃん達にとって何が何だかよくわからないものがいきなり口に
入ってくるのは、とても怖いものです

一度怖い思いをしてしまうと、次に安心してもらえるようになるまでは相当な時間がかかります

そのため、ゆっくりステップをふみながらケアを始めてあげてください

何より歯みがきケアで大切なのは"焦らない心"そして"愛情"です!
...そんなお話をさせてもらいながら、ステップ1 口周りをさわる からスタート

皆さますんなりとクリア

そして徐々にレベルup!
どんどん難易度は上がっていきますが、皆さましっかりとついてきてくださり
正直に言いますと、ここまでクリアしていただけるとは...!とびっくりしました

それと同時に、おうちの子と素敵な信頼関係を築けていることがよく伝わっていき、嬉しく思いました


他にも、その子に合った歯ブラシのサイズの選び方や、磨くときのブラシの当てる強さなど
小ネタをはさみつつお話させてもらい......あっという間の30分でした!!
はじめはわたくし、少しばかり緊張しておりましたが...(笑)
皆さまの熱意を感じ、私自身とても楽しくお話できました


最後になりますが、
お口の健康はその子の寿命にもつながります

大切な小さな家族とすこしでも長く、素敵な思い出を作ってもらえますように...
まずは出来る事から。お口のケアを始めましょう!
いつでもご相談などお待ちしております

また6月の歯科月間にもデンタルケア教室の開催を予定しております。
ぜひ、ご参加ください


投稿者 動物メディカルセンター